印刷物の変色の原因
更新日:2022-12-22
インク革命編集部 小島
プリンタートラブル!青みがかる・赤味がかる変色の5つの原因と解決法![]() 印刷すると、印刷物が青みがかっていたり、赤みがかっていたりする。 このような状態の印刷をすると、下の画像のような状態になってしまうよ。
■原因その1:ヘッド・ノズルが汚れている。先ほども言ったけど、ヘッドやノズルが汚れたプリンターで印刷すると
その場合、ヘッドクリーニングをしたり ■原因その2:自動補正・加工やプリンターの修正機能がかかっている。稀にだけど、エプソンの「EPSON Photo Quicker」や
写真印刷ソフトで自動で補正が入る物、 また、プリンターの設定が「インク節約モード」になっていると ■原因その3:インクが古くなっている。かなり古くなったインクを使用して印刷すると変色してしまう可能性もある。 でも紹介したけども、インクは設置してから約半年で使い切るように! ■原因その4:色んなインクが混ざっているこれは、互換インクから別の互換インクに替えた際に見られる変色。 ■原因その5:用紙の種類設定を間違っている印刷を行う際、プリンターのプロパティで用紙の種類やサイズ、印刷品質の設定を行うけど、 「用紙の種類」設定が間違っていると、本来の色よりくすんでしまったり、 暗く出てしまったりする事があるよ。 同じ写真用紙でも、「光沢ゴールド」や「絹目調」などあるので、用紙の種類を一度調べてから その用紙に合った設定で印刷してみてね! 以上の対策で解決しない場合はインクの購入先に思い切って一度連絡してみよう! インク革命で購入したインクについては、「安心の一年保障付き」だからね。 印刷物の変色は、ヘッドやノズルに問題がある可能性が結構高いぞ。 ヘッドの中でインクが漏れたりすると、用紙や印刷物が汚れてしまうので、 あと、インクを入れたまま半年以上放置っていうのも、 |