プリンタートラブル!
|
▼エプソン(EPSON)テープ写真 | ▼キヤノン(Canon)テープ写真 | |
![]() |
![]() |
|
▼ブラザー(brother)テープ写真 | ||
![]() |
このテープはカートリッジの空気穴を塞いでいて、剥がすことによって初めてインクが流動し、噴き出し口からインクが出るようになる。
なので、そのまま取らずにプリンターに差し込んでみてもインクは出ない。
試しにキヤノンの互換インクのテープを付けたままプリンターにセットし、印刷してみよう。(※実験なのでマネをしないように)
![]() |
テープ付きのインクでセット |
そのまま写真を印刷すると、
このように正常に印刷された物に比べて全然インクが出ていないのがわかる。
▼正常に印刷された写真 | ▼テープを付けたまま印刷した写真 | |
![]() |
![]() |
|
↑クリックで拡大 | ↑クリックで拡大 |
空刷りでヘッドが傷む可能性もあるので、
プリンターにセットする際は必ずテープをはがすようにしよう。

また、キヤノンの場合インクセットの手順としてテープをはがしてからホルダーを外そう。
ホルダーから外すと、インクが勢い良く噴き出して手を汚す恐れがあるので注意。
原因その2:ヘッド・ノズルが汚れている。
プリンターのヘッド・ノズルの汚れが印刷物の汚れにつながる可能性は非常に高い。
インクの出口(ノズル)にインクが固まっていると、
インクが出づらくなり「色が薄い」原因になる。
また、インクの出口付近(ヘッド)にインクが漏れてると
「色の変色」にも繋がるので気を付けてほしい。
▼ヘッドが綺麗なプリンターで印刷 | ▼ヘッドが汚れたプリンターで印刷 | |
![]() |
![]() |
|
↑クリックで拡大 | ↑クリックで拡大 |
このような場合インクも正常に出ていない可能性が高い。
▼正常にインクが出てる時の パターンチェック印刷 |
▼ヘッドが汚れている時の パターンチェック印刷 |
|
![]() |
![]() |
|
↑クリックで拡大 | ↑クリックで拡大 |
このようにヘッドやノズルが汚れたプリンターで印刷すると
印刷物に差が出てしまうんだね。
そんなことがないように、
電源のON・OFF(自動ヘッドクリーニング)やヘッド付近のお掃除は
定期的にしておくといいよ!
原因その3:インクの残量が少なくなってきている。
残量検知に対応していないリサイクルインクの場合。
インクの残量が少なくなると、徐々に色薄くなってしまう。
かすれが起きる原因もこれだったりするよ。
※リサイクルインクなどは残量が出ないインクもあるので、
印刷物がかすれてきたらインク交換のサイン
残量が少ないとヘッドクリーニングもできなくなるので、
もし気になるようなら新しいインクに交換した方がいいね。
これで解決しない場合はインクの購入先に一度連絡してみよう!
原因その4:プリンターでの設定がスピード重視になっている。
今回はWindow7での設定を説明するよ。
1.「スタート」をクリックしてメニューが表示されたら「デバイスとプリンター」をクリック

2.ウィンドウが表示されたらカーソルを「プリンターとFAX」欄の任意のプリンターへ持っていき、そこで右クリック
3.メニューが表示されるので「印刷設定」をクリック

4.印刷設定のウィンドウが開いたら、「基本設定」のタブをクリック
5.「基本設定」が表示されたら「印刷品質」の「きれい」にチェックを付け「適用」をクリックしてから「OK」をクリックすれば完了だよ。
インク革命の低価格・高品質インクはこちらから
表示された方限定
インク革命.COMで使える
秘密のクーポンプレゼント!
有効期限:1月31日(日)まで
※クーポンを獲得するにはログインが必要です。 会員登録は、メールアドレスとパスワードのみで簡単に行えます。
まずはインク革命.COMを見てみる