インク革命.COM
高品質インクが純正の約50%OFF、19時までのご注文は本日出荷、4000円以上は送料無料
 >   > 

目詰まり・認識不良時の裏技を検証

ヘッドクリーニングしても直らないプリンターの目詰まりはどうしたら解決する?

更新日:2023-01-17

この記事では・・・

目詰まりの解決法について写真付で解説しています!

原因はノズル部分のホコリ!?

インクを取り出すとノズルが見えるので目詰まりの解消方法を教えて?」でも述べたように、こんな場合はノズルの部分に空気・乾燥したインクや不純物・ホコリなどが入ってしまってるのが原因の可能性がある。
何度もヘッドクリーニングしてみても文字がかすれてしまったり、インクがまったく出てなかったりする場合があるよね。そんな時に一か八か改善する方法が巷ではあるみたいだ。

インク君対話画像
インク君対話画像

これからプリンターの目詰まりを解消する裏技を紹介するが、あくまで「裏技」であり、必ずしも推奨するものではないから、自己責任の元で行ってくれよ!


自宅印刷も安く綺麗が当たり前の時代!

裏技1:時間を空けてから使用してみる

インクが目詰まりを起こしてしまった場合、最初に試してみるといい方法がコレ!

インクを全部取り外して電源をオフにして、コンセントも抜く。色が出ないインクは軽く振ってからセットし直し、数十分後ほど放置する。

そして、もう一度ヘッドクリーニング後に印刷をかけてみる。

インクを取り外し インクを取り外し
電源オフ&コンセントを抜く 電源オフ&コンセントを抜く

この場合、プリンター内部の目詰まりしていたインクが馴染んで、出なかったインクがいきなり出る可能性がある。

ただ、プリンターを使えるまで時間がかかる上に確実に復活する訳ではないので、すぐにプリンターを使いたい人にはあまりオススメではないな。

※ヘッドクリーニングはメーカー推奨回数(約2回~3回)があるから、それ以上はプリントヘッドを傷めたり、インクの無駄遣いになるので行わないようにしよう。

すぐプリンターを使いたい人や改善されなかった人は次の裏技へ

裏技2:ヘッド部分を洗ってみる

目詰まりがひどい場合、まずは試しにテッシュなどに水・お湯などを含ませ、しばらくノズル部分に押し当てて、詰まったインクを溶かしてみるのもいいな。

インクを取り出すとノズルが見えるので インクを取り出すとノズルが見えるので
ティッシュに水かお湯を含ませて ティッシュに水かお湯を含ませて
ノズル部分に押し当てて詰まったインクを溶かす ノズル部分に押し当てて詰まったインクを溶かす

プリンターによってはプリントヘッド部分が取り外せる機種もあるので、その場合は取り外してぬるま湯などで洗う方法が試せるぞ。

キヤノンMP-640の場合のプリントヘッドの取り外し方法を例として説明すると、
最初にインクカートリッジを全部外し、グレーのレバーを引き上げたらプリントヘッドが取り出せるようになる。

Canon MP640のプリントヘッド部分 取り外したのプリントヘッド部分 取り外したキヤノンプリンター(MP640)のプリントヘッド部分

洗った後に、水分を拭き取りしっかり乾燥させ、もう一度ヘッドクリーニングをしてみると復活する可能性がより高くなるぞ。ただし、確実に目詰まりが解消するわけではないので過信はしないように。

この方法はプリントヘッドが取り外せる機種にのみ有効であり、洗った後、基板(回路部分)に水が残らないようにしっかり乾燥させる必要があるぞ。

濡れた状態でプリントヘッドを戻して印刷してしまうと、インクがにじんでしまってうまく印刷できない上に、最悪の場合プリンターが故障してしまう危険性があるぞ。

なお、ヘッド自体が物理的に壊れている場合には意味がないので、破損している場合はメーカーに問い合わせてプリントヘッドを交換してくれ。

水やお湯で洗っても解消しない目詰まりの場合は次の裏技へ

裏技3:プリントヘッド用洗浄液を使ってインクを溶かす

実は、ヘッドクリーニングでも直らないインクの目詰まり用に開発されたプリントヘッド用洗浄液なる物を使用し、プリントヘッドを洗うという方法もある。

インク革命の洗浄液 / 互換クリーニングカートリッジはこちら

これにより、内部で乾燥したインクを溶かしやすくなる上に、ヘッドクリーニングで大量になくなるインクのコストも抑えることができるぞ。

プリンターのメーカーやインク型番によって洗浄方法は異なるが、今回はEPSONとCanonで実際に洗浄液を用いて検証してみた。

黒が出ない このようにパターン印刷にて出なくなってしまった色がある際は… Canonプリントヘッド用洗浄液 当店で取り扱っているキヤノン用のプリントヘッド用洗浄液を用意 プリントヘッドを取り出す プリンター本体からプリントヘッドを取り出して… プリントヘッドを洗浄液に浸す ノズル部分が浸るまで容器に洗浄液を入れてプリントヘッドを浸す カートリッジ差し込み部分も洗浄 カートリッジを差し込む部分にもチューブで洗浄液を垂らして2時間以上放置 プリントヘッドを自然乾燥 洗浄液からプリントヘッドを取り出し、自然乾燥させた後にプリンターへ戻す 黒が正常に出ている 最後にヘッドクリーニングをすれば、出なかった色もしっかりと出るように!

黒が出ない このようにパターン印刷にて出なくなってしまった色がある際は… EPSON洗浄用カートリッジ エプソン用の洗浄用カートリッジを用意 EPSON洗浄用カートリッジをプリンターにセット プリンターにセットして… ヘッドクリーニング中の画面 ヘッドクリーニング開始! ヘッドクリーニング後にインクを入れる ヘッドクリーニング終了後にカートリッジを入れ直す 黒が正常に出ている パターン印刷を数回行うと…

1回で解決しない場合も、洗浄用カートリッジで数回ヘッドクリーニング行うことにより、改善されることがある。

※本来はパターン印刷で出なかった色のカートリッジのみ使用すれば大丈夫ですが、今回は実験のために全色を洗浄用カートリッジにしてヘッドクリーニングしました。

EP-802AEP-803AWなどのプリンター内部にインクチューブがある型番はインク残量が多いので、チューブ内のインクを押し出すために洗浄液を大量に使います。

以上のように、目詰まりを起こして印刷できなくなってしまっても、裏技を使えば再び正常に印刷が行えるようになる可能性があるのだ。

最後にもう一度言うが、これらの方法は少なからずプリンターへの負荷が伴うので、自己責任の下行うようにしてくれ!

なお、洗浄用カートリッジで定期的にヘッドクリーニングをかけることによって目詰まりの予防にもなるぞ。

目詰まりをナノ単位で分解!インクが出ない時の救世主!

「インクのかすれ」「発色がおかしい」「横筋が入る」などの印刷トラブルにおすすめ!

365日当日発送!コスト削減!インク革命の高品質インク購入はこちら

インク塾TOPへ
 
ショッピングカート

カートには何も入ってません。

購入したい商品を
「カートに追加」してください。

一般財団法人日本電子商取引事業振興財団による認証
財団認証企業コード209002
お電話でのお問い合わせ
0120-761-109
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日は除く)
メールでのお問い合わせ
受付時間 年中無休

Copyright © 2009 - インク革命.COM All Rights Reserved.

閉じる