1色でもインクが切れていると印刷できないのはなぜ? 更新日:2023-01-25 インク革命編集部 小島
![]() このようにインク切れのメッセージが出るのはよくあるかと思います。 このようなメッセージをご覧になって、疑問に思ったことはありませんか? ヘッドクリーニングを行っているからプリンターは起動するたびに「ヘッドクリーニング」を行っています 詳しくは「ヘッドクリーニングとは」に書いてありますが、簡単に言うと、異物が混入したり乾燥したりしないように「インクを噴射する」ことを指します。 インクが切れて空になってしまうと、この「インクを噴射する」ことが出来なくなってしまいます。 このままだと異物が混入してしまい、プリンターの故障のもとになる危険性があるので、プリンターが「インクが入ってないと故障するから交換してね」とメッセージを出しています。 このように、プリンターを守るために、空のインクが1本でもあると印刷できないようになっているのです。 黒を印刷するときに他の色も使っている場合がある![]() プリンターは絵の具と同じように、色を混ぜて新しい色を作って印刷しています。 実は黒を印刷するときにも、黒の色身によっては他の色を少し混ぜたりしているのです。 「白黒印刷も出来ないのはおかしくない?」と思った方もいるかもしれませんが、このように色を混ぜていることが理由になります。 黒インクだけで印刷プリンターによっては、カラーインクの残量が限界値を下回った状態でも、最長5日間はブラックインクだけを使用してモノクロ印刷することができます。 この機能は、ブラックインクの残量が十分にある場合に使用することが出来ます。 「ブラックインクだけの印刷が可能なプリンターはこちら 新品インクがインク切れと表示されている場合ここまで1色でもインクが切れていると印刷できない理由についてお話しましたが、原因としてもう1点だけ注意しておくべきことがあります。 新品のインクカートリッジでも特定の色が印刷されない場合があることです。 このような場合インクカートリッジに問題がないか以下の注意点を確認してみてください。 ■注意点1 カートリッジが正しく取り付けられていない可能性があるので、1度取り出して再度取り付けてみてください。 ■注意点2 カートリッジに貼られているテープを剥がしていないとうまく印刷されない可能性があります。 (カートリッジの種類によってテープが貼られていない場合もあります。) ■注意点3 開封後のインクは乾燥しやすいので、未開封は約2年、開封後は半年以内に使い切ることをおすすめします。 まとめ1色でもインクが切れると印刷できなくなるのは、プリンターを保護するためでした。 とはいっても、1色のインクが切れたことで印刷できなくなるのはストレスがたまりますよね。 多めに購入しておければ理想的ですが、コストが気になるところかと思います。 そこで、インク革命では純正比50%OFFの低価格で、また、突然のインク切れに対応するために、業界最速の配送スピードで商品をご提供しております。 ぜひ一度お試しください! インク革命の互換インクについて詳しくはこちら |