交換したインクが認識されない原因と対処法プリンターのインクが切れた時、新しいインクに交換しなければいけません。 しかし、新しいインクに交換した際、プリンターの画面に「インクカートリッジが認識できません」という表示が出て困った経験はありませんか? そこで今回は、交換したインクカートリッジがプリンターに認識されないときに行うべき3つの対処法をご紹介します。 ![]() 目次 交換したインクがプリンターに認識されない原因プリンターがインクを認識しない主な原因として下記のような事が考えられます。
ICチップについて詳しく知りたい方は「ICチップとは?」の記事を参考にしてみてください。 プリンターに適合するインク型番が間違っているとプリンターが認識しないので、購入前には必ずインク型番を確認してから購入しましょう。 プリンターに認識エラーが出ている時の対処法インク型番も合っているのにプリンターに認識エラーが出ている場合には下記の3つの対処法をまずは試してみてください。 その1:インクカートリッジの挿しなおし![]() ICチップの接触不良の場合、インクカートリッジを挿し直す必要があります。 ただ挿し直すだけではICチップの情報がプリンターに反映されない可能性があるため、以下の手順で挿し直してください。
※キヤノンの場合、カートリッジの差し込みを緩めるなどし、赤いランプが点灯するまで微調整する事によりICチップの接触不良が改善し認識される場合があります その2:プリンター側のICチップ読み込み部分の掃除インクカートリッジをセットする箇所に汚れがあるとインクカートリッジを認識しない場合があります。 汚れを拭き取るには、不織布(綿棒、キッチンペーパーなど)でセットする箇所のICチップが接触する部分を拭き取るのが効果的です。 また、インクカートリッジのICチップ側にも汚れがついている可能性があるので、同じように不織布で拭き取りましょう。 ![]() その3:ICチップの初期不良の場合稀に新しいインクカートリッジでも、ICチップに問題がありプリンターに認識されない場合があります。 その場合は、販売元に問い合わせて交換してもらうか、新しい別のインクカートリッジを購入することで対処できます。 あらかじめインクカートリッジが2本ある場合、2本目をセットしてみて読み込めたら1つ目はICチップの初期不良の可能性があります。 ![]() これで解決しない場合はインクの購入先に問い合わせてみましょう。 まとめ今回はインクカートリッジが認識されない時の原因と対処方法をご紹介しました。 認識されない主な原因は以下の4つになります。
また対処法は以下の3つです。
インク革命.COMでは、ご購入後1年以内の商品(インク・トナー)に対して、返品交換等の保証を行っております。 また、お使いいただくプリンター本体につきましても、万が一の際は修理代金などのお支払い保証のサービスを行っておりますので、安心してインク革命.COMのインク・トナーをお使いいただけます。 インクカートリッジを探す
|