プリンターの認識不具合は以下のものが考えられます。
あわてずに対処しましょう。
1.無線LANで接続したプリンターで突然印刷できなくなった
アクセスポイント(無線LANルーターなど)の電源を入れなおしてみましょう。
- 無線LANルーターの電源を切り、パソコン・スマートフォン・プリンターの電源を切ります。
- 約10秒待ち、無線LANルーター→デバイス→プリンターの順に電源を入れます。
2.接続がきちんとできていない
機器の接続が不安定になっているかもしれません。
プリンターをデバイス、ケーブル類を接続し直します。
3.プリンターが正しく認識されているか
一つのデバイスで複数のプリンターを登録している場合は、印刷したいプリンターを選んでいるか確認しましょう。
4.パソコンから印刷できない
- Windowsの場合は、デスクトップの[接続診断ツール]を使って、パソコンとプリンターの接続状態を確認します。
- 接続診断ツールで、プリンター名が表示されないときは、エプソンのウェブサイトから純正のプリンタードライバーをインストールしましょう。
- 「サポート&ダウンロード」をクリックし、型番を入れて検索してください。
- パソコンからの印刷中の画面にメッセージが表示されたら、[接続診断]を選択し、画面の案内に従ってトラブルを解決できます。
プリンターのインクが出ない場合の原因として、以下のことが考えられます。
・プリンターインクがなくなった
インクタンクにインクを補充しましょう。
- ホーム画面で[プリンターのお手入れ]を選択→OKボタンを押す
- [インク補充]を選択→◆ボタンを押します。
- ▼ボタンを押して、インク補充に関する注意事項を読み、OKボタンを押す
- プリンターカバーを開けます。
- 補充する色のインクタンクキャップを開けます。
本体ラベルの表示と、インクタンクの色と補充したいインクの色が合っていることを確認してください。
- インクボトルをまっすぐに立てた状態で、キャップをゆっくり回して取り外します。
キャップを外したインクボトルの先端には触らないでください。インクで汚れることがあります。
- インクタンクの上限線(a)を確認します。
- インクの注入口に合わせてボトルを挿し、タンクの上限線まで注入します。
ボトルを正しい色の注入口に挿すと、自動でインクは注入され、上限線の位置で止まります。
注入が開始されないときは、ボトルを挿し直してください。
上限線までインクが入った状態で、ボトルを抜き挿ししないでください。インクが漏れるおそれがあります。
- インクの注入が完了したらボトルを抜いて、インクボトルのキャップを確実に締めます。
インクが残った場合は、ボトルのキャップを締めてまっすぐ立てて保管してください。
- インクタンクキャップを確実に閉めます。
- プリンターカバーを閉めます。
- ◆ボタンを押して、画面の指示に従って、インク残量情報を更新します。
・印刷結果が汚れるとき
- スキャナーの汚れをふき取る
- 半透明フィルムをクリーニングする
- 用紙経路をクリーニングする
・ノズルチェックとプリントヘッドのクリーニング
印刷結果にスジが入ったり、おかしな色味で印刷されるときは、ノズルの状態を確認しましょう。
【ノズルチェックパターンの印刷と確認】
- 「プリンターのお手入れ」を選択します。
- 「ノズルチェック」を選択します。
- 用紙トレイにA4普通紙をセットし、「印刷開始」を選択します。
- ノズルに目詰まりがあるかを確認し、パターン図の状態に応じた処理をします。
▼詳細につきましては、エプソンEP-M552Tユーザーズガイドをご確認ください。
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD6233_05.PDF