年賀状印刷に向けてプリンターの目詰まりを直そう!
更新日:2019-06-07
インク革命編集部 小島
![]() プリンターを使う機会が1年のうちの年賀状シーズンだけという方もいらっしゃるのではないでしょうか?プリンターを長い間使っていないと目詰まりの原因となり、いざ使おうと思ったらインクがかすれたり、プリンターがエラーを起こす可能性があります。そうならないように、プリンターのメンテナンスを行いましょう! 実際に印刷をして用紙に白い筋やインクのかすれが見られた場合は、今から紹介する4つの目詰まり解消法をお試しください。 インクを取り外し、電源OFF![]() プリンターにセットされているインクを全て取り外し電源をOFFにします。30分~1時間程放置することで目詰まりが解消されることがあります。 ヘッドクリーニングを行なう![]() プリンターに備わっている機能「ヘッドクリーニング」を使い目詰まりを解消します。ヘッドクリーニングとは、インクの通路である細い管の中の空気や異物を追い出すために強制的にインクを噴射するものです。大量のインクを消費するので何度も行なうことはオススメしません。加えて、メーカーが推奨しているように連続してヘッドクリーニングを3回以上行なわないようにしましょう。ヘッド部分に負荷がかかり壊れる可能性があります。 ※ インク革命では、ヘッドクリーニングを何回したらインクが切れるのかという実験を行い、結果15回目でインク切れが起きました。 ヘッド部分に詰まったインクを水で溶かす![]() インクを差し込む部分に水やお湯を染みこませたティッシュを押しあてます。自然乾燥で完全に乾いたら本体に取り付けヘッドクリーニングをします。 ※この方法はメーカーが推奨しているものではございません。故障してしまうケースもあるようなのでご自身の責任の下行なってください。 プリントヘッド用洗浄液を使う![]() 目詰まりを解消するため専用のプリントヘッド洗浄液を使う方法です。手順は以下の通りです。 1.プリンター本体からプリントヘッドを取り出してノズル部分が完全に浸るように洗浄液を入れ半日放置する。 ![]() ※故障の原因となりますので、プリントヘッド後部の基盤部分には洗浄液が付着しないようにしてください。また、100%目詰まりが直る保証はいたしかねますのでご理解ください。 2.洗浄液から取り出し完全に乾くまで自然乾燥させる ![]() まとめみなさん、ご自宅のプリンターは目詰まりしていなかったでしょうか?もし目詰まりしていた場合は、今回ご紹介した方法を是非お試しください。年賀状シーズンにプリンターが目詰まりで使えないということにならないように早めの時期から準備をしておきましょう。 インクカートリッジを探す
|